頭痛のあなたへ
『頭痛とは?』
頭痛とは、頭部に感じる痛みのうち表面的な痛みではなく頭の内側で起こる様々な痛みの症状をいいます。
それでは日本人のどれくらいの人が頭痛で悩んでいるのでしょうか?
日本の頭痛持ち人口は、約3,000万人以上とも言われています。そのうちの約840万人が片頭痛の患者さんです。そして、ほとんどの頭痛持ちの人が薬を飲んで痛みを抑えているのが現状です。
『頭痛の種類』
ここでは頭痛にはどんな種類があるのか?をご説明いたします。
頭痛が起こると本当にツライのに、周りからは「頭痛くらい...」「また...?」と扱われた事はありませんか?
もしくは「周りに迷惑かけられない」と頭痛を我慢して無理していませんか?
「頭痛ぐらいで」と軽く考えがちですが、頭痛が慢性化してひどくなると生活に支障をきたす場合や、頭痛の背後に脳の病気が隠れていることもあります。
あなたはどのタイプ?
頭痛と一言で言ってもその種類・原因は様々で対処方法も異なる為、まずはあなたの頭痛がどんなタイプなのかを知って対処する事がとても大切です。
頭痛が続いて不安な人、頭痛薬を飲んでも治らない人、病院で検査しても異常が無いと診断された人も、あなたの頭痛の症状と照らし合わせてみてください。
「慢性頭痛」は頭痛の原因となる明確な病気がないにもかかわらず頭頸部に痛みの症状が起こるタイプの頭痛です。繰り返し起こる頭痛で日本人の3人に1人がこの「慢性頭痛」で悩んでいると言われています。慢性頭痛には、「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つの種類があります。
●片頭痛(偏頭痛)とは?
片頭痛(偏頭痛)とは、その名前の通りコメカミから目の奥にかけて片側を中心に、時には両側や後頭部までも心臓の拍動に合わせて波打つ様なズキズキ、ガンガンと激しい痛みを起こす頭痛のことです。何らかのきっかけで急激に血流がよくなると共に脳内の血管が拡張して、三叉(さんさ)神経が刺激される事で起こると考えられています。痛みが起きると光や音、においに敏感になったり、吐き気を伴う方も多いのが特徴です。
頭痛の予兆として空腹感や胃の気持ち悪さ、強い眠気や生アクビ、身体のむくみ等があったりします。また頭痛に先立つ症状として目がチカチカしてギザギザした光が見える、視界が狭くなる等の閃輝暗点が前兆として起こる方もいます。
月に1〜2回や週に1〜2回の頻度で発生して数時間から2〜3日続いて寝込んでしまう場合もありますが、時期が過ぎると急に楽になったりします。
慢性頭痛の3種類の中で特に女性の方に多いのが片頭痛(偏頭痛)です。
緊張型頭痛とは、過度のストレスや精神的な緊張、猫背などの悪い姿勢や長時間続く同じ姿勢、目の疲れや運動不足などが原因となって、肩まわりの筋肉や首の筋肉がパンパンに張ってくることによって起こる頭痛のことです。別名:肩こり頭痛とも呼ばれ、頭にヘルメットをかぶったような重たい感じや、頭が締め付けられるような感じ、後頭部が痛い、目の奥がズーンと重痛いなどの症状が出ます。
慢性頭痛の3種類の中で性別を問わず多くの方が悩んでいるのが緊張型頭痛です。
たまに起こるものを「反復性緊張型頭痛」、ほぼ毎日のように起こるものを「慢性緊張型頭痛」と呼び、市販の薬を飲み我慢してなんとか過ごしている人が多いですが、ストレスや緊張状態が蓄積しすぎると頭痛になる習慣が出来て非常にツラい状態になるので注意が必要です。
群発頭痛とは男性の方に多く現れる頭痛です。
頭痛持ちの約3〜5%がかかるとても珍しい頭痛になります。2〜3年に1回、1ヶ月ぐらい毎日ほぼ同じ時間帯に頭をカナズチで叩かれたような激痛に襲われます。しかし、その1ヶ月が過ぎると今までの痛みがウソだったかのように消えて行きます。そしてまた2〜3年たつと痛みが再発します。これを繰り返すのが、群発頭痛です。病院での治療としては、頭痛の期間(群発期)に注射を打つなどの薬物療法や純酸素吸入法での対処療法が採用されています。
「脳の病気が原因の頭痛」には、突発的に普段とは異なるタイプの頭痛が起こるものが当てはまります。脳腫瘍やクモ膜下出血、高血圧や髄膜炎、顎関節症や精神疾患などが原因になるようです。命に関わる危険なものもあるため、手足に力が入らない、体の片側麻痺、呂律が回らない、めまいやふらつき、視覚障害などの症状があり「おかしい」と思ったら、速やかに病院で医師の診断を受けるようにしてください。その他に頭痛薬などの服用回数が多すぎる事で起こる「薬物乱用頭痛」なども「二次性頭痛」に分類されます。
「日常生活上の頭痛」には、風邪をひいた時に起こるものや、お酒を飲みすぎて「二日酔い」になった時に起こるものがあります。風邪の時に起こる頭痛は、風邪を治療する事で頭痛の症状も治まっていくので、病院で治療を受けて安静にして過ごすことが大切です。二日酔いの頭痛は、対処療法として水分を補給し安静にすることで時間経過とともに治まっていくことが多いので、くれぐれも「迎え酒」などはしないでください。
『慢性頭痛が起こる理由と要因』
頭痛専門の病院や脳神経外科などで検査をしても「異常なし」と言われ、脳に頭痛の原因となる病気がないとわかっても繰り返し起こる慢性頭痛。頭痛が起こる原因も、どうしたら治るのかもわからず、頭痛が発生したらひたすら我慢し続けるか、頭痛薬を飲み続けるしかない「あなたの頭痛」はナゼ起こってしまうのでしょうか?
ツラい慢性頭痛が起こる理由は
『血行不良』にあります。
以下の大きな3つの要因によって、あなたの身体が血流の悪い状態になった時や、血流の悪さがたまりすぎた反動から急激に血流がよくなった時に慢性頭痛は起こります。
日常生活の中のさまざまな身体的要素や精神的要素からくる要因で
”血行不良という頭痛のエネルギー”
がたまりすぎるとお知らせサインの様にあなたの身体に頭痛を発生させています。
●慢性頭痛が起こる3大要因
今や誰もが所有する様になったスマートフォンの普及によってスマホ首とも呼ばれる、首が『ストレートネック』の状態になっている方が多く見られます。スマホやパソコン操作、下向きの仕事作業、ゲーム、テレビ視聴など長時間「悪い姿勢」が続く事で、猫背が原因の肩こりや首こりが発生し頭部に血流が行き渡りにくくなったり、「運動不足」が常態化する事でも身体の血流が悪くなり、頭痛の原因になる血行不良状態が溜まる要因になります。
ストレスとは、身体や心に負担を与える外部からの様々な刺激のことを言います。ストレスにも2種類あり、夢や目標・仕事にやりがいがある・良好な人間関係など、日常生活の活力につながるいい刺激の「良いストレス」というものもありますが、現代社会で暮らす私たちの毎日の生活の中では、悪い刺激の方が多く存在していて、気が付かないうちに様々な「悪いストレス」が蓄積して身体の不調を引き起こす原因になっています。職場や家族・友人などの人間関係、仕事やプライベートに関する悩み、将来への不安や生活の中で感じる不満や我慢など色々なものがあります。性格的に真面目で完璧主義や責任感・正義感の強い人、緊張しやすいタイプの人や潔癖症・心配性な人、他人に優しく自分の意志や感情を抑え込みがちな、我慢強く辛抱強い人などは、特にストレス過多の状態になりやすいです。また、「良いストレス」も充実した毎日の中でヤル気の刺激が強く続き過ぎると、働き過ぎや頑張り過ぎの状態が積み重なり、気が付かないうちに疲労や睡眠不足という身体へのストレスを溜め込んだ状態になるので「自分はストレスが無い!」という人も注意が必要です。
身体や心にストレスやプレッシャーがかかると、首や肩が常に緊張状態となって首から後頭部の筋肉がパンパンに張ってしまい、頭部への血流が悪くなる事で頭痛の原因になる血行不良状態が溜まる要因になります。
自律神経とは24時間働き続け、循環器、消化器、呼吸器などの活動を自動で調整してくれている神経のことです。日中や身体の活動時に活発になる「交感神経」(身体が緊張モード)と、夜や安静時に活発になる「副交感神経」(身体がリラックスモード)があります。この2つのバランスがいい状態であれば身体の健康は保たれますが、バランスが悪くなり「自律神経の乱れ」が起こるとさまざまな不調が身体にあらわれます。
身体に強い緊張モード(交感神経)の状態が続くと血流が悪くなることで頭痛が発生したり、血行不良を溜めすぎた状態から身体がいっきにリラックスモード(副交感神経)になった時に、反動で血流がよくなることで激しい頭痛が起こったりします。その他に「自律神経の乱れ」が原因となる身体の不調としては、自律神経失調症、神経性胃炎、過敏性腸症候群、メニエール病、過呼吸症候群などがあります。
「自律神経の乱れ」の原因としては、身体的・精神的ストレスや昼夜逆転や寝不足・食生活の不摂生などの不規則な生活などが続くと起こると考えられています。
また、過剰な身体的・精神的ストレスが引き金で自律神経が乱れて起こる自律神経失調症の症状が、さらに連鎖的に自律神経の乱れをひどくする場合もあり、その症状の一部として頭痛が起こることもあります。
更年期障害も女性ホルモンの分泌が急激に減少することで自律神経の乱れが起こり、ほてりやのぼせ、めまい、頭痛などさまざまな不調の症状が現れます。
自律神経のいいバランスを維持するには、睡眠時間や食事を規則正しくしっかり取り、定期的な運動や適度な休養、ストレスを溜めない為の気分転換などを行い、心身ともにリラックスした状態を保つことが大切です。
すでに自律神経が乱れていると感じる方は、今日からでも乱れた生活を見直して、早寝早起きを習慣化して、いいリズムを取り戻してください。
『慢性頭痛の原因とメカニズム』
●慢性頭痛の原因
慢性頭痛の原因は
頚椎2番のズレが一番のポイントです。
あなたがもし、頭痛持ちで首の付け根の筋肉に張りを感じるなら頚椎2番がズレている可能性が高いです。
頭痛の人の首は、パンパンに張ってることが多いです。天気の気圧の変化や重圧を感じたり、緊張モードになると首の筋肉は硬くなります。それは、首に自律神経が走っているからです。そして、自律神経の反応するポイントが「頚椎2番」だからです。
「頚椎2番」がズレていることで頭部に行く血行を阻害し、同時に自律神経の働きも悪くする為、血行不良が起こりやすくなります。そして、血行不良状態が続いて溜まりすぎると頭痛を引き起こすのです。
あなたの首の付け根にボコッと出た出っ張りがありませんか?しこりだと思ってる人が多いですが、実はそれは骨で「頚椎2番」なのです。
●慢性頭痛のメカニズム
何でお医者さんでは
このズレが見つからないの?
レントゲンは、横から写すのでこのズレが映りません。頭痛の方の首は、まるで水道の蛇口が閉まってるような息苦しさを常に感じています。蛇口を開けるイメージで解放してあげると頭痛は楽になっていきます。
「頚椎2番の骨のズレ」をやさしいタッチで矯正し血流と自律神経の働きを良くしてあげることで慢性頭痛を改善していきます。
当院の施術は頭痛の原因である「頚椎2番のズレ」を矯正していくとても安全な手技療法です。施術により首元の筋肉が緩み血流が良くなることで頭痛が改善されます。同時に自律神経の働きを正常化に導く効果もあるため、あなたの身体を「血行不良の溜まりにくい=頭痛が起こりにくい」状態にしていきます。また自律神経の働きが良くなることで患者さまの中には「頭痛に伴う、めまいや耳なりが減った」「胃腸の働きが良くなった」「生理痛がだいぶ楽になった」「睡眠の質が向上して、目覚めが良くなった」などおっしゃる方も多くいらっしゃいます。
毎日の生活を取り巻く環境の中で、気が付かないうちに多くの身体的ストレス・精神的ストレスが蓄積され、頭痛に悩む患者さんは年々増えています。「あなた」も当院の施術で頭痛に悩まされない健康な毎日を楽しんでください。
慢性頭痛は
あなたの人生が現れたものです。
間違った姿勢の積み重ね、生き方、ストレス、色々なものが首の骨にプレッシャーとしてかかり、頭痛を発生させています。
頭痛は身体からのお知らせサインです!
薬で抑えるだけではなく、
頑張り過ぎて悲鳴をあげている
あなた自身をいたわってあげて下さい!
LINEからも予約・お問い合わせができます。
『友だち追加』ボタンをクリックしてご連絡ください。